キャンドルの溶け方 Vol.3 [キャンドルライフ]
まだ このシリーズ続いてます。
Vol.4まで続きます、きっと。
どうぞ お付き合いくださいませ(^_^;)
この記事の趣旨は・・・「こちら」
++++++++++++++++++++++++++++
Vol.3
今回は、円錐形のキャンドルから ご紹介。

高さ 17cm、ブルーのグラデーションキャンドルです。
灯したところ↓

(左のキャンドル)
写真がいまいち(-_-)
こちらも同じ型で作ったもの。

灯したところ↓

この後、どうなっていくか―――
Vol.1、Vol.2と読んでいただいた方なら
もうだいたい想像はつくかと思いますが・・・
確か2時間後くらいの様子です↓

雪崩のように蝋が流れてきました~。
もともとシンプルな形なので、
蝋が流れ出ても 変な形(?)にはなりません。

こうして蝋が流れていく様子を見ているのも
また面白いものです。
次は こちらのキャンドル↓


角柱です。
四角いけど、当然のことながら・・・

丸く溶けます(^-^)
と、いうことは・・・


四隅を残しながら 溶けていくんですね。
続いて こちら~

φ 9cmのボール型です♪

↓↓↓

(あ・・・上の写真とは別のキャンドルです・・・同じ形だけど)
10時間以上は経っているかな~と思います。
ランタンみたいに残ったので
中にティーライトを入れたり、新しい芯と蝋を入れたりして
この後も楽しめそうです。
今日はここまで~。
読んでくださってありがとうございます^^
次回もお楽しみに♪
Vol.4まで続きます、きっと。
どうぞ お付き合いくださいませ(^_^;)
この記事の趣旨は・・・「こちら」
++++++++++++++++++++++++++++
Vol.3
今回は、円錐形のキャンドルから ご紹介。
高さ 17cm、ブルーのグラデーションキャンドルです。
灯したところ↓
(左のキャンドル)
写真がいまいち(-_-)
こちらも同じ型で作ったもの。
灯したところ↓
この後、どうなっていくか―――
Vol.1、Vol.2と読んでいただいた方なら
もうだいたい想像はつくかと思いますが・・・
確か2時間後くらいの様子です↓
雪崩のように蝋が流れてきました~。
もともとシンプルな形なので、
蝋が流れ出ても 変な形(?)にはなりません。
こうして蝋が流れていく様子を見ているのも
また面白いものです。
次は こちらのキャンドル↓
角柱です。
四角いけど、当然のことながら・・・
丸く溶けます(^-^)
と、いうことは・・・
四隅を残しながら 溶けていくんですね。
続いて こちら~
φ 9cmのボール型です♪
↓↓↓
(あ・・・上の写真とは別のキャンドルです・・・同じ形だけど)
10時間以上は経っているかな~と思います。
ランタンみたいに残ったので
中にティーライトを入れたり、新しい芯と蝋を入れたりして
この後も楽しめそうです。
今日はここまで~。
読んでくださってありがとうございます^^
次回もお楽しみに♪
タグ:キャンドル
いつの間にか vol3 に・・・・
角柱の溶け方は芸術的ですね!!
氷の中に炎があるみたい・・・
vol2も遅くなりましたが見ました!!
vol4楽しみにしてます!!
by LILLIPUTLANE (2008-04-11 00:07)
LILLIPUTLANEさん、nice!とコメントありがとうございます!!
vol2も見ていただいたんですね^^
ありがとうございます♪
このシンプルな角柱、結構お気に入りです。
by ちな (2008-04-11 09:13)
イリスさん、nice!ありがとうございます!!
by ちな (2008-04-11 09:13)
不思議の国のウサギさん、nice!ありがとうございます!!
by ちな (2008-04-11 09:14)
おぉ!どれも素敵です☆
中でもボール型のは神秘的><!
こんな光の中でお茶を頂いたら、
おいしそーーですね♪
by お茶屋 (2008-04-11 09:42)
ブルーのグラデーションがとてもきれいな円錐型のものも、ガラスを寄せ集めて作ったような球体のものも、どれも本当に素敵~!!です。
ご自分でキャンドル作れるのでしたら、火を灯して楽しめますね(^^ゞ
お店でかわいいキャンドルをみつけてきても、勿体無いのでなかなか火をつけられないでいます(笑)。でもロウソクの火は癒されますね。
by のーのん (2008-04-11 18:51)
◇お茶屋さん、nice!とコメントありがとうございます!!
ボール型の、いい感じですよねー(なんて ^-^)>゛
キャンドルの灯りの中で頂くお茶はサイコーです(笑)
◇のーのんさん、nice!とコメントありがとうございます!!
私は家にキャンドルがたくさんあるから、
ほとんど躊躇なく火をつけられます(笑)
でもかわいい形のものは火をつけるの勇気いりますよねぇ・・・。
キャンドルは灯したほうが きっとキレイですよ^^
by ちな (2008-04-12 12:10)
◇TOMOさん、nice!ありがとうございます!!
◇slot-777さん、nice!ありがとうございます!!
◇k*twinkleさん、nice!ありがとうございます!!
◇Cyoroshiさん、nice!ありがとうございます!!
◇xml_xslさん、niceありがとうございます!!
by ちな (2008-04-12 12:11)
美しい~。四隅を残して解けていく様が、ロマンチックです。
by Nicoli♪ (2008-04-13 10:19)
円錐形のキャンドル・・
灯して、溶けていく感じの方が
よりすてきになっていますね。
変わっていく形を眺めるのっていいですね^^
私も色々試してみたくなりました。
by Natures工房-晶- (2008-04-13 11:43)
デザイン屋さん、nice!ありがとうございます!!
by ちな (2008-04-13 22:46)
◇Nicoli♪さん、nice!とコメントありがとうございます!!
この角柱キャンドルは、キャンドル教室で一番最初に作るんです。
それまでほとんどキャンドルを灯したことがなかったので、
キャンドルが溶けていく姿って面白いなーと
感心しながら眺めていたのを思い出します^^
◇晶さん、nice!とコメントありがとうございます!!
キャンドルが変化していくのを楽しむのもいいですよね(^-^)
ぜひお試しください♪
by ちな (2008-04-13 22:55)
◇たろちぅさん、たくさんのnice!ありがとうございます!!
◇月夜さん、nice!ありがとうございます!!
by ちな (2008-04-13 22:57)
macoronさん、nice!ありがとうございます!!
by ちな (2008-04-15 08:16)
◇Delica☆さん、nice!ありがとうございます!!
◇カオリンさん、nice!ありがとうございます!!
by ちな (2008-04-25 00:05)